-
【茶道】初釜の持ち物、会費の包み方と表書き、着物で気を付けること、恥ずかしくないマナーについて。
1月の稽古は、新年の楽しみ「初釜」です。 結び柳に紅白の椿、青竹の花入れ、炭台、重ね茶碗、干支のお道具など、お正月ならではの茶事は、あらたまって格式高く、それでいて風情があります。 1年に1度の茶事、 ...
-
和室で畳のヘリを踏みそうになったときの足の運び方
和室では、畳のヘリを踏まずに歩きます。 最近では、畳の部屋を歩く機会さえも少なくなっていますね。 ですが、知っているのと知らないのとでは、「いざ!」という時に大人として”引き出し”があると、落ち着いて ...
-
ご挨拶や会食で和室にとおされたとき、知っておきたい洋室とはちがう2つの振る舞い
年末年始のご挨拶や会食で、和室に通される機会も多くなりますね♪ 和室での振る舞いと、洋室での振る舞いは、「全然ちがう」と思われがちですが、大きくちがうのは2つです。 ・和室では扇子を使う ...
-
【茶道】お稽古ごとの先生への年賀状、印刷で大丈夫?
いつもお世話になっているかたへ、お会いできないけれど昔の恩師へ。 年賀状のやり取りでつながっている関係も、ありがたいご縁ですね。 年賀状は「印刷」というかたがほとんどだと思います。 私も ...
-
季節を愛でる挨拶「時候が良くなりましたね」
「時候」 「時候のご挨拶」というふうに使われますね。 「季節」の代わりに使われる言葉ですね。 季節とともにあるお茶(茶道)では、よく使われます。 例えば、 「時候が良くなりましたね」 暑 ...
-
大人がたしなむ「文化的な趣味」
2018/09/30 -茶道の稽古で身に付くこと
「夫婦で共通の趣味を持つと良い」 これは「友達と共通の趣味を持つと良い」とも言えます。 とくに40代50代で子育てがひと段落し、自分の時間がもてるようになると、共通の趣味のお友達の存在が ...
-
和室にふさわしい装い~座り姿が美しいトップス&ボトムス~
和室へ通されると、少し緊張するという方は少なくありません。 知っていると安心なこともありますね! 先日のソックスに続き、今日は、和室にふさわしい服装についてお伝えします。 ...
-
忘れていませんか?「和室」でお辞儀や正座よりも大切なマナー。
「和室」に通されると、少し緊張するという方は少なくありません。 和室で過ごす機会が少ないからだ思いますが、知っていれば安心なことも多いですね! お辞儀も正座も大切ですが、も ...
-
暑い夏のタオルハンカチや扇子のマナー違反な使い方
ご招待を受けてお宅へ訪問したり、レストランで待ち合わせをしたり、休日は外で食事やお茶をして、人と会うことが多いですね。 暑いときこそ、涼し気に笑顔で過ごしたい、と思うのは私だけでしょうか ...
-
おもてなしを受ける時に一番大切なこと
お茶会やパーティに、招待したりされたり。 そこには、必ず、食べものや飲み物が用意されていますね。 お客さまとして、もてなされる時に一番大切なことは、 温かいものは、温かいうちにいただく。 ...
-
ハガキ1枚の温もり
最近、ハガキのお便りをいただきました。 とーーっても嬉しかったので、私も見習おうと思ったんです。 茶道の正式な茶会を「茶事(ちゃじ)」といいます。 炭をつぎ、懐石料理、お菓 ...
-
「笑顔」で心の距離をちぢめよう
「笑顔」って、人との距離をちぢめる近道になります。 どんな時も笑顔で! な~んて現実にはムリですよねー。 笑ってばかりもいられない人生を、私たちは送っていますから。 &nb ...
-
「ありがとう」のちから
「ありがとうございます」 お茶の稽古でも、「ありがとうございます」は何度も伝える場面があります。 ●稽古前にご挨拶で、先生に 「いつも、ありがとうございます」 「先日は、ご ...
-
ドアと引き戸の違い
えっとー。。。突然ですが、質問です。 あなたは、和風建築に住んでいますか? それとも、洋風スタイルの生活ですか? こちらは、長野県の諏訪大社近くにある、和菓子屋さん「新鶴」(しんつる)。 ...
-
優しくない、がコンプレックスでした。
優しくない。 これって、実は私のコンプレックスでした。 優しさって何か分からなかった。 優しくするってどういうことか知らなかった。 どうしたら、優しくなれるのか、分からなかった。 こんな ...
-
正座が苦手でも、茶室に入ると自ら正座をしたくなるのはなぜ?
茶道のお茶会にお誘いすると、必ず聞かれることがあります。 「正座ができないけど、大丈夫?」 もちろん、「大丈夫です。脚はくずしていただいて、かまいませんよ」とお伝えします。 ...
-
やらなくてもすむけど、やるとすごーく美味しくなる。
「やらなくてもすむけど、やるとすごーく良くなる(美味しくなる)」 もの、なーんだ? なぞなぞでもクイズでもないんですが、茶道ではそういうことが沢山あります。 お茶碗を丁寧に温める。 器を使う前に、1つ ...
-
「おもてなし」が一人よがりにならないために大切なこと
2018/04/11 -思いやり・気づかい
「おもてなし」が一人よがりにならないために大切なことは、おもてなしを受け取る側が、それを心得ることです。 たとえば、「ご飯よ~」と呼ばれたら、 手を休めて、テレビを中断して ...
-
人ってやっぱり人と近づきたい。挨拶はその距離をちぢめる第一歩。
一日のはじまりに、気持ちよく挨拶ができると、その日は気分よく過ごせるというのは、よくあることですよね。 わたしたちは、挨拶をすると気持ちが明るくなるのはなぜでしょうか。 そんなの当たり前 ...
-
茶道で使われる「美しい日本語」ってどんな言葉?
茶道では、同席した人どうしで、お互いを思いやる言葉をかけます。 それは、もしかしたら私たちが忘れがちな、ちょっとした大切な一言。 今日は、茶室で交わされる会話=日本語について見ていきまし ...