茶席での所作と着物

ご挨拶や会食で和室にとおされたとき、知っておきたい洋室とはちがう2つの振る舞い

投稿日:

 

年末年始のご挨拶や会食で、和室に通される機会も多くなりますね♪

和室での振る舞いと、洋室での振る舞いは、「全然ちがう」と思われがちですが、大きくちがうのは2つです。

・和室では扇子を使うこと
・洋室の戸は立って開け閉めを、和室のふすまは座って開け閉めをすること。

 

●和室では扇子を使います。

和室でのご挨拶は、畳に座ってすることが多いですね。

この場合、招かれたら扇子を前に置きます。

お茶の稽古では、弟子から先生へ、ご挨拶の金封をお渡しするときは、畳の上にじかに置かないで、広げた扇子の上に乗せて差し出します。

先生はその金封をおさめてくださり、扇子だけをこちらに返してくださいます。

 

●和室のふすまは座って開け閉めをします。

入るときは、座ってふすまを開け、にじって部屋に入り、向きを変えて座ったままふすまを閉めます。

出るときも、座ってふすまを開け、にじって部屋から出て、向きを変えて一礼し、座ったままふすまを閉めます。

※「にじる」は、正座のかっこうで両手を両脇について、そのまま進むことです。

 

和の稽古をされていないと、扇子を使うのは難しいと感じるかもしれません。

始めのうちはご挨拶のときにだけ使い、少しずつ慣れていきましょう。

あとは、ふすまの開け閉めと出入りを意識すれば、和室だからといって、そんなに緊張することはありませんよ。

お家に畳の部屋がある方は、ぜひ練習してみてくださいね!

 

 

この記事が気に入ったら
「ViewCafe」にいいね !しよう

  • この記事を書いた人
市川弘美

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

-茶席での所作と着物
-, , , , , ,

Copyright© 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view , 2024 All Rights Reserved.