「 茶道 」 一覧
-
和菓子の魅力②開けないでずっと眺めていたいパッケージデザイン
和菓子の魅力をシリーズでお伝えしています。 ①見た目に楽しめる、優しい色合いと繊細な形。 ②開けないでずっと眺めていたいパッケージデザイン(この記事) ③和菓子の春夏秋冬(次回) &nb ...
-
息抜きは「美しい」で選ぶ。
仕事に家事に、休日なんかは用事をしていると、気が付いたら夕方近くになってた、なーんてことも。 たまにはゆっくりしたい、息抜きしたい。 そんなとき、どこでランチやお茶しようかなーって、何を ...
-
和菓子の魅力①見た目に楽しめる、その優しい色あいと繊細な形
茶道の稽古を長年続けてきて、やっぱり「和」が大好きなんだな~とつくづく感じています。 「和」にもたくさんありますが、多くの方に親しまれているものが「和菓子」ですね。 &nb ...
-
ちょっと甘いものがほしいな~という時、「美しい和菓子」という選択
疲れたけれど、あとひと頑張りしたい。 なんだか小腹がすいたな。 もぅ頭を、いっぱいいっぱい使ったぁ! 今日も一日がんばったなーと、自分をほめたい。 こんなとき「ちょっと甘いものがほしいな ...
-
さまざまの ことを思ひ出す 桜かな
春になると思い出す俳句があります。 『さまざまの こと思ひ出す 桜かな』 松尾芭蕉 今日は、この俳句にちなんだ和菓子をご紹介しますね。 【 さま ...
-
着物&着付け Q&A集
着物と着付けについての質問を、Q&A集にまとめました。 お役に立てると嬉しいです。 タイトルをクリックすると、別ウィンドウで答えの記事にとびます。 着物&着付けについての質問やお ...
-
入園・卒園式、入学・卒業式の着物は何がいいですか?
もうすぐ入園・卒園、入学・卒業のシーズンですね。 ママが悩むのが「着るもの」。 スーツにしようか、それともワンピースにジャケットがいいかな。 今年は思い切って着物にしてみようかなぁーと。 ...
-
春の花が満開の和菓子がとどきました~♪写真で紹介。
2月までは、まだ何となく寒さの中にも春はそこまで!というかんじでしたね。 でも、3月に入ると、和菓子屋さんは、春の芽が開き、花が咲き乱れる景色になります☆ 和紙の箱をあける ...
-
ホワイトデーに彼女のハートをワシづかみにする「和菓子」。
バレンタインデーといえば、チョコレートが定番ですね。 ホワイトデーは・・・何にするか、もう決められました? 実は今、「和菓子」が注目されています! こんな和菓子を贈られたら ...
-
さぁ!春は着物で出かけましょう♪
・着物を持っているけど、着る機会がない。 ・着て行くところがない。 ・着物を着て一人で出かけるのも、イマイチだなー。 私も同じ思いです。 思いきって着物を着て、いっしょに出かけませんか~ ...
-
手みやげや贈り物に、喜ばれる和菓子の選び方
手みやげに、和菓子を持って行きたい。 ご挨拶や贈り物に、和菓子を選びたい。 でも、何をどう選んだらいいか分からない…というお声をよくお聞きします。 そこで、今回は、喜ばれる和菓子の選び方 ...
-
着物の「半衿」はどのくらい出せばいい?
半衿(はんえり)をどのくらい出すか。 着物を着るとき、半衿の出し加減に悩むことってありませんか? 「決まり」を覚えておくと、迷って止まることなく、着付けがスムーズにいきますよ。 &nbs ...
-
「第一印象で着物美人」になる着付けのポイントはここ!
第一印象で9割決まる! そんなん言われたら、やっぱりおろそかにはできませんねー。 着物美人になれるかどうか。 着物を着たときの第一印象は、「衿元」(えりもと)で決まります。 ...
-
春夏秋冬3カ月ではなく「2週間」で移り変わる、和菓子の季節/茶の湯ライターがつづる和菓子マメ知識
朝夕の陽が長くなり、日中は暖かく、気が付けば3月ですね! 日本には四季があり、節目ということばのとおり、季節や暦の行事を大切にしてきました。 今日はこの「暦」と和菓子の関係についてお伝え ...
-
桃の節句の楽しみ方いろいろ
茶道には、その日の「趣向」(しゅこう)というのがあります。 趣向とは、テーマのようなもので、季節を表すこともあります。 先日、茶室でお茶会をしました。 その日の趣向は、桃の ...
-
「がまん」していますか?
がまんしないで、好きなことだけして生きよう。 がまんしちゃいけませんよー。 がまんは、体にも心にも良くない。 ここ数年、「個」が尊重される時代なのか、よくこんな言葉を耳にし ...
-
抹茶が苦くなくて必ず美味しくなる飲み方
寒かった冬もあと少し。 春はもう、すぐそこまで来ていますね。 和菓子屋さんには、春を告げる生菓子(なまがし)がならんでいます。 ※神戸風月堂 製「早春」 中身は、白あんでし ...
-
いつの時代も人の心を捉えて放さないもの
茶菓子につられて、子どものころに少しだけ茶道を習っていました。 その時、先生の所作にムダがなくて、かっこいいー! って思ってたことを思い出しました(^^) 茶道を習ったこと ...
-
時計のない部屋で過ごして、ふだん聞こえない音や見過ごしてしまうものに気づく大切さ
毎日時計を何回見るでしょうか。 時計を見ないで、時間を気にしないで、何かをすることはありますか? 茶室には、時計がありません。 千利休の時代、時計はなかったですからね。 私 ...
-
お茶会に行くのは、茶道を知らないといけないの?
ホテルの最上階のレストランに誘われたけど、テーブルマナーにイマイチ自身がない。 由緒あるお寺のお茶会に誘われたけど、茶道はまったく知らなくて恥ずかしい思いをするのが心配。。。 そんなかた ...