-
重たいものは軽々と、軽いものは重々しく/「日日是好日」より
「重たいものは軽々と、軽いものは重々しく」 これは、森下典子さん自伝エッセー「日日是好日」を映画化した「日日是好日」(クリックすると音が出ます)に出てくるセリフです。 お茶道具は、重たい ...
-
茶道の点前は「かたち」から。順番は覚えようとしなくても大丈夫♪
茶道というと、かた苦しい、正座がにがて、順番がおぼえられない。。など、あまり楽しいイメージを持たれていないことが多いように思えます。悲しい。。。 お茶って「かたち」から入り ...
-
「周波数」が人生を左右する!茶室に座って聞こえる「音」で思考と感情を心地よく。
ブーーンというノイズのような機械音や低温は、頭痛やだるさなどの体調不良、イライラや落ち着かないどの心の不安定をもたらすことは、よく知られています。 この良くない影響をおよぼすのは、耳には ...
-
「同じことを同じようにする」ための心のあり方
お茶の稽古は、繰り返しくりかえしクリカエシ。 これしかありません。 ただ、お茶の稽古の場合、点前は同じでも、それ以外のものは毎回ちがいます。 ハード面でちがうのは、茶室の室礼、お道具、お ...
-
お茶の稽古。何十年経っても、炉開きの日は基本のキを稽古。
毎週木曜は、お茶の稽古の日です。 うちの稽古場は、10月半ばから「炉」になり、稽古は基本の薄茶点前から始まりました。 点前は薄茶に始まり、薄茶に終わると言われています。 基本が大切という ...
-
茶道は退屈で創造性のカケラもない!?~「日日是好日」より~
茶道の稽古は、点前の繰り返しくりかえしクリカエシ。。。 それしかありません。 それゆえに「むずかしい」「点前が覚えられない」「退屈」などというイメージが、世に先行しているのかもしれません ...
-
茶の湯の冬支度~茶の湯ライターが語る茶の湯の楽しみ 炉編
茶の湯には、それはそれは多くの「冬支度」があります。 マンション暮らしでは「冬支度」は、衣替えとファンヒーターくらいしか思いつきません。 便利になれば手数は減り、季節を迎えるのが手軽にな ...
-
決まりだらけの茶道、心は「自由」。~「日日是好日」より
お茶では、点前、歩き方、ふすまの開け閉めなど、決められたことは、必ず定めのとおりにしなくてはいけません。 それがゆえに、面倒とか、私にはできないとか、堅苦しいとか、敬遠されるかたも多いの ...
-
私が茶の湯で一番伝えたいこと。作法でも正座でも点前の順番でもなく。
今さら~ですが、私が伝えたいのは、 お茶って楽しい ということ。 お茶とは、もちろん茶道・茶の湯のことです。 ただ、茶の湯に対する世間のイメージはこんな感じで ...
-
名残りのお茶~茶の湯ライターが語る「茶の湯の楽しみ 名残りと侘び寂び編」
11月は、炉を開き、茶壷をはじめて開け、「お茶のお正月」と言われています。 11月に入ると、そろそろ風炉用のお道具をしまい、炉で用いるお道具に入れ替えます。 その前の10月や炉の終わりに ...
-
11月は「お茶のお正月」~茶の湯ライターが語る「茶の湯の季節の楽しみ 秋編」
11月は「お茶のお正月」と呼ばれ、おめでたい月なので、あちらこちらで茶会が開かれます。 風炉から炉に変わる「炉開き」があることと、茶壷をその年にはじめて開ける「口切り」があることから、そ ...
-
週に一度のお茶の稽古で一番楽しみなこと
お茶の稽古は、今は週に一度、神戸の元町というところに通っています。 お茶の稽古で一番楽しみなこと、それは・・・ えっとー。。。 お茶そのものが楽しみなので、一番は決められな ...
-
あなたの「非日常」は何ですか?
「非日常」 この言葉から何を思い浮かべますか? 旅行、高級レストラン、それに登山なんかも非日常かもしれませんね。 私は真っ先に思い浮かぶのは、やっぱり「茶室」 ...
-
海外旅行で日本のことを聞かれてうまく説明できなかった
「海外旅行で日本のことを聞かれてうまく説明できなかった」 そんな経験はありませんか? 私も22歳ではじめてニュージーランドを旅した時、The Japanese 的なことをあ ...
-
美の感性を磨く
美しいものを美しいと感じる。 世界の名作と呼ばれるものを、素晴らしいと感じる。 美しいものへの感性は、どのようにすれば養われるのでしょうか。 それは、美術館・博物館に行くの ...
-
香道の「源氏香」/茶の湯ライターが分かりやすくつづる日本伝統文化マメ知識
2018/09/07 -「和」感性を磨く茶道の楽しみ方
源氏香, 組香, 香道こちらの写真は、和菓子の箱です。 この箱に描かれている、タテ棒が5本1組になった意匠(模様)、見たことありますか? ※金沢市の老舗菓匠「落雁 諸江屋」 風呂敷、着物や帯にも見られますよ。 ...
-
お香の会に一緒に行きませんか?
茶道もいいですが、香道も気持ちが落ち着き、風流な昔の遊びを楽しめます♪ 日本の伝統文化を肌で感じ、昔の人の美意識に触れる一時を、一緒にすごしましょう。 「香り」は直接脳に働 ...
-
本物は古くならずに深くなる。
「本物は古くならずに深くなる。」 この言葉は、こちらの本の一節にあり、私にとっては忘れられない、大切にしている言葉です。 本物=良いものって、使えば使うほど、色に深みがでたり、味わい深く ...
-
食器は好きですか?
「食器が好き」というかたにオススメの習い事。 それはもちろん、茶道です♪ 茶道で使われる道具には焼き物があり、家庭であまり使われない「陶器」も、茶道ではお茶碗や水指しによく ...
-
「心静かに、ただ一点をのみ見つめて集中」ものづくりと茶の湯の共通点
何か「ものをつくる」ときって、とても集中しますよね。 茶道の点前をしているときも、とても集中します。 「集中」は、心を静めないとできません。 ものづくりの時間は、ものを創り出すと同時に、 ...