「 市川弘美の記事 」 一覧
-
一つの和菓子から無限の想像の世界へ
お茶で出される和菓子で、濃茶とともに出される和菓子を「主菓子」(おもがし)と呼んでいます。 主菓子には、名前が付いていることが多く、この名前のことを「銘」(めい)といいます。   ...
-
正座が苦手でも、茶室に入ると自ら正座をしたくなるのはなぜ?
茶道のお茶会にお誘いすると、必ず聞かれることがあります。 「正座ができないけど、大丈夫?」 もちろん、「大丈夫です。脚はくずしていただいて、かまいませんよ」とお伝えします。 ...
-
陶器と磁器のちがい/茶の湯ライターが分かりやすくつづる茶道マメ知識
お茶碗、お皿、小鉢、ケーキ皿、コーヒーカップ・・・ 焼きものは、私たちの生活に欠かせないものですね。 日本は、東北から沖縄まで、各地で焼きものを作っている、「焼きもの」の国です。 焼きも ...
-
お茶の稽古って何がおもしろいの?~私の思う「思いやりの心」とは~
お茶の稽古を長年続けていると、「どうしてそんなに長いこと続けているの?」「何がおもしろいの?」と聞かれることがあります。 「ただ好きだから」では説明になっていないので、今日は理由の1つ「 ...
-
お茶の稽古って何がおもしろいの?/私の思う「一期一会」とは。
お茶の稽古を30年続けていると、「何がおもしろいの?」と聞かれることがあります。 そんなに長く続けられるって、何か特別な理由があるんじゃないかなと思われるようですが、これが意外と「好きだ ...
-
着物で出かける時に、抜けがちな大切なこと
着物で出かける時、意外に抜けてしまうことがあります。 それは、普段より時間を多めに見積もっておくこと。 これって、とっても大切。 着物を着ていると、何をするにも、余計に時間がかかるからで ...
-
やらなくてもすむけど、やるとすごーく美味しくなる。
「やらなくてもすむけど、やるとすごーく良くなる(美味しくなる)」 もの、なーんだ? なぞなぞでもクイズでもないんですが、茶道ではそういうことが沢山あります。 お茶碗を丁寧に温める。 器を使う前に、1つ ...
-
「おもてなし」が一人よがりにならないために大切なこと
2018/04/11 -思いやり・気づかい
「おもてなし」が一人よがりにならないために大切なことは、おもてなしを受け取る側が、それを心得ることです。 たとえば、「ご飯よ~」と呼ばれたら、 手を休めて、テレビを中断して ...
-
折り目正しいのに、息抜き。
何だか毎日忙しくて、たまにはゆっくりしたい。 休んでいても、仕事のことが気になる。 仕事とOFFのメリハリをつけたい。 だから、休んで「息抜き」してるハズなのに、 ダラダラするのも、ちょ ...
-
人ってやっぱり人と近づきたい。挨拶はその距離をちぢめる第一歩。
一日のはじまりに、気持ちよく挨拶ができると、その日は気分よく過ごせるというのは、よくあることですよね。 わたしたちは、挨拶をすると気持ちが明るくなるのはなぜでしょうか。 そんなの当たり前 ...
-
入学式に着物を着ようかどうか、迷っているかたへ~やっぱり着物って良いもんです~
「入学式、何を着て行こうー」と迷われていますか? 大きく分けて、洋服か着物か。 わたしは、息子の小学校の卒業式が雨で洋服だったこともあり、中学の入学式は着物を着ましたよ。 前の晩に、息子 ...
-
茶道で使われる「美しい日本語」ってどんな言葉?
茶道では、同席した人どうしで、お互いを思いやる言葉をかけます。 それは、もしかしたら私たちが忘れがちな、ちょっとした大切な一言。 今日は、茶室で交わされる会話=日本語について見ていきまし ...
-
「桜の風情」いろいろな楽しみ方
お茶の席には、その時の「テーマ」があります。 それを「趣向」と言い、文字どおり「おもむき」のことです。 四季を楽しむ時はその時候を、お祝い事の時はその気持ちを、おもてなしで表します。 3 ...
-
和菓子の材料、作り方、歴史、デザインまで分かる「和菓子のほん」
この1冊で、和菓子の材料や作り方、歴史やその意味、季節ごとの和菓子、デザインのことまで知ることができます。 絵本だから全部で40ページ、文字は少なく5分か10分で読めるうえ ...
-
和菓子の魅力③春夏秋冬の喜び
和菓子の魅力をシリーズでお伝えしています。 ①見た目に楽しめる、優しい色合いと繊細な形。 ②開けないでずっと眺めていたいパッケージデザイン ③春夏秋冬の喜び(この記事) 茶道は春夏秋冬な ...
-
洋式ライフスタイルの時代だからこそ、日本人として「本物の和」を知りたくないですか?
日本の現代の生活は、ほとんどが洋式ですね。 キッチン、テーブル、リビング、トイレ、ベッドルーム。 マンションでは、和室のない間取りも、めずらしくありません。 それに、全部カタカナやん☆ ...
-
「侘び寂び」という言葉がストンと腑に落ちます。
茶道のお茶会って行かれたことありますか? 茶道って、やってみたいけど、よく分からないので気軽に行けない。 作法も何も知らないので、はずかしいから、入られない。 むかし、茶道部だったけど、 ...
-
前に着物着たの、いつ? 着なくて置いていたら、3年や5年あっという間に経っちゃいますね。
母から引き継いだ着物 祖母から引き継いだ着物 伯母にもらった、義母にもらった・・・ 着物はいつの時代も、次世代に引き継がれるものですね。 着物は日本の文化であり、女性は着物には思い入れが ...
-
大人女性のたしなみ「着物でラクにキレイに歩く」すぐにできるコツ。
着物を着た時に、歩きづらいと感じたことはありませんか? ラクに歩くには、ちょっとしたコツをつかめば大丈夫。 キレイに歩ければ、着物美人にも~♪ 今日は、着物を着た時、ラクにキレイに歩ける ...
-
和菓子の魅力②開けないでずっと眺めていたいパッケージデザイン
和菓子の魅力をシリーズでお伝えしています。 ①見た目に楽しめる、優しい色合いと繊細な形。 ②開けないでずっと眺めていたいパッケージデザイン(この記事) ③和菓子の春夏秋冬(次回) &nb ...