茶道って楽しい

「侘び寂び」という言葉がストンと腑に落ちます。

更新日:

 

茶道のお茶会って行かれたことありますか?

茶道って、やってみたいけど、よく分からないので気軽に行けない。
作法も何も知らないので、はずかしいから、入られない。
むかし、茶道部だったけど、まったく忘れたー。

と分からないことだらけで、行くのをためらうかたが多いと思います。

 

でも、大丈夫♡

茶道のお茶会は、もっと気軽に、もっと身近に、カフェに寄るくらいの感覚で参加されても、ぜんぜーーんもんだいありません。

 

ちょっと、カフェに寄って行こうか♪

 

くらいの軽~い気持ちで(*^ー^)ノ

 

お茶会を主催しているほうはプロですが、気持ちは

「皆さんに、一服のお茶を、美味しく楽しく飲んでほしい」

ただそれだけなんです。

 

参加するがわとしては、和菓子のほうがお目当てだったりしますが~。
目的は何でもいいですよね。

・ほっこりしたい。
・ちょっと疲れたから。
・畳の香りが好き。

・非日常を体験したい。
・きれいな和菓子を食べたい。
・ふすまの向こうに何があるのか、実は入ってみたい。

ぜひ、入りましょう♪
茶室に入ると、楽しさは和菓子と抹茶だけではなく、いっぱいありますよ。

・掛け軸のことば
・炭火をおこし、鉄釜で沸かす、まろやかなお湯
・抹茶の入った漆塗りの茶器

・お湯をそそぐ柄杓(ひしゃく)
・抹茶のお茶碗
・床の間のかざり

ふだん目にしない茶道具は、非日常でもあり、目を楽しませてもくれますね。

 

あなたの中にはなかった世界に、一歩足を踏み入れてみませんか。

茶室に実際に入られると、「侘び寂び」という言葉がストンと腑に落ちるんじゃないかな~。

茶道のお茶会に興味のあるかたは、こちら>>>をクリックしてくださいね。

茶室で、一緒に楽しい時間をすごしましょう♪

 

 

この記事が気に入ったら
「ViewCafe」にいいね !しよう

  • この記事を書いた人
市川弘美

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

-茶道って楽しい
-, , , , , , ,

Copyright© 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view , 2024 All Rights Reserved.