-
「侘び寂び」という言葉がストンと腑に落ちます。
茶道のお茶会って行かれたことありますか? 茶道って、やってみたいけど、よく分からないので気軽に行けない。 作法も何も知らないので、はずかしいから、入られない。 むかし、茶道部だったけど、 ...
-
和菓子の魅力②開けないでずっと眺めていたいパッケージデザイン
和菓子の魅力をシリーズでお伝えしています。 ①見た目に楽しめる、優しい色合いと繊細な形。 ②開けないでずっと眺めていたいパッケージデザイン(この記事) ③和菓子の春夏秋冬(次回) &nb ...
-
息抜きは「美しい」で選ぶ。
仕事に家事に、休日なんかは用事をしていると、気が付いたら夕方近くになってた、なーんてことも。 たまにはゆっくりしたい、息抜きしたい。 そんなとき、どこでランチやお茶しようかなーって、何を ...
-
変化の激しい時代に、400年以上前から全く変わらないもの
2018/03/10 -茶道って楽しい
私が社会人になって30年近くが経とうとしています。 そのあいだに、世の中が変わったことがたくさんあります。 ・インターネットの普及 ・会社でも1人1台のパソコン ・個人でもインターネット ...
-
時計のない部屋で過ごして、ふだん聞こえない音や見過ごしてしまうものに気づく大切さ
毎日時計を何回見るでしょうか。 時計を見ないで、時間を気にしないで、何かをすることはありますか? 茶室には、時計がありません。 千利休の時代、時計はなかったですからね。 私 ...
-
ちがう流派のお茶席に入ったときの作法
多くの神社やお寺では、「懸け釜」といって、茶席が設けられます。 例えば神戸では、湊川神社、生田神社、弓弦羽神社でも、1年に何回か茶席が設けられます。 茶席は、そのときにより ...
-
グチャグチャになった頭と心をスッキリさせて整理する方法
頭の中が、色々なことでワケ分からなくなることってないですか? ・昨日の夜も子どもを怒ってしまった。 ・ブログのネタは何にしよう。昨日も記事が書けなかった。 ・テレビの前にホコリがたまって ...
-
人生の楽しみの1つに「茶の湯」はいかがですか?
茶道というと、正座がたいへん、お茶を点てる順番がおぼえられない、というイメージをお持ちかもしれません。 実際は、正座はたいへんだけど慣れて、順番は「頭で覚える」というより「体が覚える」か ...
-
習い事のいいところ
2018/01/16 -茶道って楽しい
いま、何か習い事をされていますか? ヨガ、編み物、手作りアクセサリー・・・。 お茶やお花というかたは、少ないかもしれませんね。 お琴や三味線、舞(おどり)となると、もっと珍しいですよね。 ...
-
心が通い合う楽しさ~お茶を点てる人と、お茶を飲む人が心を通わせる~
「わたし、なんにも知らないけど大丈夫かな」 2月に茶室でお茶会をするんですが、来てくださるかたが、こんなふうにおっしゃいます。 答えは、もちろん、大丈夫です! 冒頭の、「なんにも知らない ...
-
ようこそ!View Cafe「侘び・寂びの視点」へ
2017/12/11 -茶道って楽しい
はじめまして! 茶道の世界を文章で表現 茶の湯ライター 市川弘美です。 今日からView cafeの仲間入りをさせていただきます。 どうぞよろしくお願いします。 「侘び・寂びの視点」では、茶の湯の楽し ...