茶道では、同席した人どうしで、お互いを思いやる言葉をかけます。
それは、もしかしたら私たちが忘れがちな、ちょっとした大切な一言。
今日は、茶室で交わされる会話=日本語について見ていきましょう。
お菓子と抹茶は、上座(かみざ)から順番にいただきます。
このときに、自分の両側の方にご挨拶をするんです。
◎自分より前に飲まれた方(上座の方)に
「お続き、いかがですか?」
(「もう一服、いかがですか?」の意味)
◎自分より後に飲まれる方(下座にいる方)に
「お先に、ちょうだいします。」
◎桜咲くお茶を点ててくださった方(亭主)に
「お点前ちょうだいします。」
こんなふうに、前後の方と亭主にご挨拶をしてから、お茶をいただきます。
「お先に」とか、「もう十分ですか?」とか、周りの人たちに声をかけることって、今の生活では少なくなってきていると思いませんか?
例えば、順番待ちの場面ってありますよね。
・銀行のATM
・スーパーやコンビニのレジ
・駅の切符の自動券売機
・行列でのできる飲食店
みんな無言(笑)
まぁそれが普通と言えば普通なんだけど。。。
商店街や市場に買い物に行くと、八百屋さんや魚屋さんで順番待ちになり、時々「お先に」と声をかけてださる方がいます。
なんかねーそういう時って、とっても気持ちいいんです。
自分を大切にしてもらえてる感じがして、素直に嬉しい。
ちょっとしたことだけど、お互いが大切にし合う、こんな声かけが日常的に交わされる社会であってほしいなーって。
自分がいただく前に、隣の人を思いやる
「お続き、いかがですか?」
「お先に、ちょうだいします」
何てきれいな日本語なんでしょう。
私はこの一言が大好きです。
人から人へかける言葉には「心」がこもっているから、美しいですね。
美しい日本語は、意識しなくても、お互いを思いやっていると、自然と出てくるものですね。