お茶道具の美術館めぐり

美術館のススメ

投稿日:

 

美術館というのは、現代から何百年前、ときには千年以上前の美術品が、1か所に集まっていて、そこに行けばすべて観れる、ありがたーいスポットですね。

11月に、京都国立博物館で開催された、あの「国宝展」に行きました。
http://kyoto-kokuhou2017.jp/index.html

 

image

実に41年ぶりだったという、国宝展。

・弥生時代に出土した土器
・平安時代に貴族たちが書いた経典
・平安時代の仏像
・源頼朝像
・将軍家の娘の嫁入り道具

などなど、さすが見応え十分でした。
弥生時代ですよ、弥生時代!
源頼朝ですよ、教科書に出てくるあの黒い衣をまとった源頼朝!

こんなふうに興奮するのは、わたしだけかな~。

700年以上前に書かれた「書」を見たとき、筆を手に取り、硯の墨に筆をつけてそれを書いている人の姿が、思い浮かびました。
※架空の人物です^^

そのくらい、息づかいを感じるというか、書が生き生き、踊っているように見えました。

どの美術作品も、人が命をかけて、持てる限りの力を尽くして作られた作品。

ものすごいエネルギーですよね。

美術館へ行くと、エネルギーがチャージできるのは、そういう作品からあふれ出るエネルギーをもらえるからでしょうか。

 

美術館へは、わざわざ行かないかなーという方も多いでしょうか。
まずは、あなたの街の美術館へ、ぜひ出かけてみてくださいね!
いつものお散歩が、ものすごーい気分転換になったり、作品からエネルギーをもらえたりするかもしれませんよ♪

 

 

この記事が気に入ったら
「ViewCafe」にいいね !しよう

  • この記事を書いた人
市川弘美

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

-お茶道具の美術館めぐり

Copyright© 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view , 2024 All Rights Reserved.